Strava は Apple Watch に対応します

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

いよいよ、04/24 に日本でも発売を迎える Apple Watch 。楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。

一方で、どのアプリが対応してくるか不安な方も多いと思います。アプリが対応しないことには、せっかくの Apple Watch も活用できませんものね。

そんな中、調べていたら Strava は早々に Apple Watch へ対応することを発表していますね。

Apple Watch関連記事一覧

 

Apple Watch 公式サイトにも、載っています。おそらく、Apple Watch 発売と同時に利用できると思います。

2015-03-25-Apple-Watch-Strava

 

以下は、Strava 公式ツイートです。

 

予想される機能

内容を読むと、アクティビティ記録中に、平均速度、距離、高度上昇分、心拍数のデータの表示が可能とのことです。

画像の方は、アクティビティ中ではないようで、その場合は週間サマリーが表示されているようです。予想ですが、週間目標までの進捗、時間・距離・高度上昇分の合計、曜日毎の進捗あたりではないかと思います。

詳細は iPhone 本体で確認するとして、概算の目標進捗などが一目で見れるのは良さそうですね。

アクティビティ中の画面が気になりますが、見たい項目はカバー出来ているのではないでしょうか。

 

なかなか期待できそうで、Apple Watch 発売が楽しみですね。

 

Android Wear には対応しているんでしょうか。今度調べてみたいと思います。

 

今回は以上です。


 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です