03/15 ASUS ZenTour 2016 に参加してきました!

この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。

ASUS のブロガーイベント ASUS ZenTour 2016 に参加してきましたので、その際のレポートを投稿したいと思います。

家のファイルサーバーの故障やら、光回線の導入だったり、諸々立て込んでいたため、大分時間が経ってしまっています… (言い訳)。

ZenTour 2016 東京会場 イベント概要

  • 日時 : 2016/03/15 18:30 〜 20:30
  • 場所:秋葉原の某ビル
  • 参加人数 : 20名ほど
  • スタッフ : 10名ほど
    ASUS 日本のマーケティング部長の方など。あと、日本にて技術部門を担当されている方も 1名いらっしゃいました。
  • ターゲット製品 : ASUS Zen Pad S 8.0
    参加者には 64GB (海外モデル) + Z Stylus が配布されました。
  • 主な内容
    • ASUS FAN メンバー募集
    • ASUS Zen シリーズの歴史
    • Zen Pad S 8.0 のコンセプト・特長・技術など
    • 質疑応答
    • タッチ & トライ

ZenTour 2016 イベント参加の感想

ASUS ZenTour のイベントは、とてもフレンドリーでアットホームな雰囲気だと感じました。社員同士ニックネームで呼び合っていたり、参加人数・部屋の規模も大きすぎず、社員の方が、参加者一人一人に丁寧に接してくれる感じでした。

以前に参加した Sony のブロガーイベントと比較すると、伝えようとしている内容・狙いが異なるものだな、と感じました。

ASUS の場合は、商品を詳しく知らない人に商品の魅力を、分かりやすく伝えるといった内容がメインに感じました。

Sony は開発者自身の思いや苦労した話など、一歩踏み込んだ内容をメインにしていると感じました。

個人的には、カタログや公式サイトなどで、商品の情報を調べていたので、もっと参加した人だけが聞けるエピソードなどがあると良かったな、と思います。参加者によって求める内容は変わってくるので、どちらがダメというわけではありません。

 

実際のイベントの内容をご紹介していきます。

オープニング

会場の雰囲気

会場の雰囲気はこんな感じです。

他の参加者の方は、プライバシー保護のため、モザイクかけています。

初めはスタッフの方の自己紹介から。

pict.2016.03.15.18h40m32s.DMC-GX1._1080574.E

pict.2016.03.15.18h40m36s.DMC-GX1._1080577.E

大体 20 人ほどの方が参加していました。配布物は 23 セット程用意してあったっぽいです。

会場は、あまり大きくはなく、30人収容のカンファレンス用貸会議室ってところでしょうか。

 

会場の後ろの方には、様々な ASUS 製品がタッチ & トライ用に用意してありました。

pict.2016.03.15.20h01m45s.DMC-GX1._1080747

写真手前がアクセサリー系、真ん中辺りが SIM フリースマホ、奥がタブレットになっています。

 

レビュー用プレゼント

席には、以下の袋が置いてありました。

pict.2016.03.15.18h41m36s.DMC-GX1._1080586

袋の中には、ASUS ZenPad S 8.0 が入っていました。

通常販売されている物よりも大きな箱になっています。

pict.2016.03.15.18h46m10s.DMC-GX1._1080596

右は、フリードリンクとして用意されていたコーヒーです。

 

箱の中には、タブレット本体の箱と、Z Stylus とが入っていました。

pict.2016.03.15.18h54m24s.DMC-GX1._1080604

 

ASUS ZenFan の紹介

スタッフの方の自己紹介に続いて、ZenTour 2016 の紹介です。

pict.2016.03.15.18h40m48s.DMC-GX1._1080580pict.2016.03.15.18h41m24s.DMC-GX1._1080583

ZenTour 2016 用の Tシャツをつくっていて、参加者にプレゼントしてくれました。

pict.2016.03.15.18h42m47s.DMC-GX1._1080591

日本各地での開催がアピールされている感じです。黒でまぁ悪くない感じです。

 

続いて、本日のスケジュールの紹介です。

pict.2016.03.15.18h45m33s.DMC-GX1._1080593

 

ASUS ZenFan の紹介です。

pict.2016.03.15.18h48m36s.DMC-GX1._1080598

 

配布製品の注意事項です。

プレゼントされる製品は、各メディアでレビュー用サンプルとして貸し出して返ってきたもののようです。販売から時間経った製品なのは、そういう理由なのですね。

pict.2016.03.15.18h51m35s.DMC-GX1._1080602pict.2016.03.15.18h54m55s.DMC-GX1._1080607

 

製品等のご紹介

ASUS Zen シリーズ等の歴史・ご紹介

pict.2016.03.15.18h56m12s.DMC-GX1._1080611

ASUS のキャッチコピーは IN SEARCH OF INCREDIBLE とのこと。

pict.2016.03.15.18h57m05s.DMC-GX1._1080616

 

pict.2016.03.15.18h59m48s.DMC-GX1._1080620

2011年11月に最初の Zen シリーズがスタート。

最初の Zen シリーズは、パソコンの Ultrabook からでした。最初の Ultrabook として登場しました。

pict.2016.03.15.19h00m04s.DMC-GX1._1080623

pict.2016.03.15.19h00m20s.DMC-GX1._1080626

pict.2016.03.15.19h01m15s.DMC-GX1._1080628

それまでは、軽量の Windows モバイルノートは、Atom など非力な CPU 搭載か、デザインは諦めた感じの製品しかなく、MacBook Air の独壇場でした。

そこへ Windows からもデザイン・高性能・軽量のバランスの取れた Ultrabook が登場する、ということでワクワクしたのを覚えています。残念ながら、重量や、価格まで含めたバランスを考えると MacBook Air の方が優れていると考えたため、購入したのは MacBook Air でしたが。

 

その他にも最新の Zen シリーズのご紹介など。

pict.2016.03.15.19h01m32s.DMC-GX1._1080633

pict.2016.03.15.19h01m44s.DMC-GX1._1080634

pict.2016.03.15.19h01m55s.DMC-GX1._1080639

 

そして、いよいよ ZenPad シリーズです。pict.2016.03.15.19h02m01s.DMC-GX1._1080642

pict.2016.03.15.19h02m09s.DMC-GX1._1080643

pict.2016.03.15.19h02m44s.DMC-GX1._1080646

pict.2016.03.15.19h03m14s.DMC-GX1._1080649

プレゼントされた 64GB 版は海外のみの販売で、国内では 32GB 版 / 16GB 版のみになります。

 

pict.2016.03.15.19h03m48s.DMC-GX1._1080653

pict.2016.03.15.19h03m52s.DMC-GX1._1080656

pict.2016.03.15.19h04m16s.DMC-GX1._1080658

デザインはクラッチバッグを意識したデザインとなっていて、裸で持ち歩いてもオシャレなデザインとのこと。

個人的には、8 インチではクラッチバッグにしては小さいこと、タブレットを裸で直接持ち歩く場面は考えづらいのでは、といった辺りを突っ込みたいです。

しかし、他のいわゆるタブレットなデザインの某S社の宇宙タブとかよりも、よっぽど素敵です。また、背面の加工のおかげで滑りにくく、指紋が目立ったりもしづらいので、満足しています。

ディスプレイ

pict.2016.03.15.19h05m50s.DMC-GX1._1080662

pict.2016.03.15.19h07m12s.DMC-GX1._1080667

8 インチながら、ベゼル幅を抑えたことにより、画面占有率が高くなっています。従って、画面サイズの割にコンパクトなサイズに収まっています。

 

pict.2016.03.15.19h08m26s.DMC-GX1._1080670

pict.2016.03.15.19h09m03s.DMC-GX1._1080674

従来よりもディスプレイを構成する層が少なくなったことにより、透過性が向上し、画面が明るくなった、という話です。本体の薄型化にも貢献していると思います。

 

続いて、画質向上のために、5 つの技術が用いられています。総称して ASUS VisualMaster と呼んでいます。

pict.2016.03.15.19h09m25s.DMC-GX1._1080677

pict.2016.03.15.19h09m55s.DMC-GX1._1080680

pict.2016.03.15.19h10m18s.DMC-GX1._1080682

世界初となる TV 用 HDR (Hight Dynamic Range) 技術をタブレットに搭載した、とのこと。Sony Xperia シリーズで言えば、トリルミナスディスプレイ for mobile に当たるところでしょうか。

pict.2016.03.15.19h10m32s.DMC-GX1._1080686

この Before After 比較はあまり分かりやすくないような …。Before と After で同じものを並べてほしかったです。これだとフォーカスがどこに合ってるか、の違いかな、とも思ってしまいますので。

 

pict.2016.03.15.19h11m24s.DMC-GX1._1080692

pict.2016.03.15.19h12m04s.DMC-GX1._1080694

pict.2016.03.15.19h12m39s.DMC-GX1._1080697

これも、同じ映像を並べてほしいところです。単に「あり」部分の画像が動きが少ないかも、と捉える余地があるので。

pict.2016.03.15.19h13m37s.DMC-GX1._1080700

ブルーライトカット機能は、寝る時に利用すると、眩しくなりすぎず快適になります。鮮やかさは落ちますので、写真を見たい時には OFF に戻してあげましょう。

調整は、設定 > ディスプレイ > 画面カラーモードから行います。また、通知のクイックアクセスメニューでも簡単に On / Off を切り替えられます。

 

続いて、CPU のお話です。ZenPad S 8.0 は珍しく Atom プロセッサー採用です。

pict.2016.03.15.19h15m30s.DMC-GX1._1080703

 

個人的に、スマホ・タブレットでサウンド再生はほとんどしないもので、あまり気にしていないです…。

pict.2016.03.15.19h16m26s.DMC-GX1._1080706

pict.2016.03.15.19h17m43s.DMC-GX1._1080709

ASUS 独自のシステムインターフェース ZenUI について

pict.2016.03.15.19h18m14s.DMC-GX1._1080712

 

ディスプレイ OFF 状態から、ジェスチャーで画面ロックを解除してアプリを起動する機能があります。パスワードありだと、パスワードは入れる必要がありそうです。

pict.2016.03.15.19h19m20s.DMC-GX1._1080715

文字の種類は固定ですが、割り当てるアプリは設定から変更することが可能です。

 

SnapView は、画面ロック解除時のジェスチャーで、即座にユーザーを切り替える機能だったと思います…。写真右 2 枚で言えば、N で解除した際と Z で解除した際でユーザーを切替られたはず…。

pict.2016.03.15.19h22m43s.DMC-GX1._1080722

Z Stylus の紹介

pict.2016.03.15.19h26m56s.DMC-GX1._1080725

 

Z Stylus の紹介です。感圧スタイラス対応タブレットは、非常に貴重です。現状で ZenPad S 8.0 がコストパフォーマンスも含めて、ベストな選択肢かと思います。

pict.2016.03.15.19h27m06s.DMC-GX1._1080728

Galaxy Note 等とは若干方式が異なり、本体に電源が必要で、単 6 電池を使います。電池寿命は、数ヶ月は持つとのことなので、交換頻度はあまり多くありません。単 6 乾電池は、あまりメジャーなタイプではありませんが、ヨドバシカメラなどでも購入可能です。

 

pict.2016.03.15.19h28m12s.DMC-GX1._1080731

画面のスクリーンショットをその場で取得し、スクリーンショットに書き込んだり、画面の一部を切り取って保存できます。

スタイラスを近づけてスタイラスのボタン押したフローティングメニューから選ぶ感じの流れです。

その他のアクセサリーとして、Clutch カバーと、TriCover があります。

pict.2016.03.15.19h31m44s.DMC-GX1._1080734

pict.2016.03.15.19h32m34s.DMC-GX1._1080737

質疑応答

質疑応答では、以下のような話がありました。

  • ZenPad S 8.0 は、Android 6 へのアップデートを当然行う予定。
  • 保護フィルムは貼らない方がおすすめ。貼らないでも十分な耐久性と、鮮やかさを持っているので。
  • ZenFone のモデル名が、ZenFone 5 の後に、 ZenFone 2、ZenFone 2 Laser など、ちょっと分かりづらい。どういうルールになっているのか?次は何になるのか?
    → 初めは画面サイズ、その後は世代など命名ルールが変わったために分かりづらくなってしまった。次は 3 かな?

その他、ZenFone の裏蓋の開け方などありました。

pict.2016.03.15.19h43m36s.DMC-GX1._1080744

 

質疑応答後のタッチ & トライでは、以下の機種の展示などもありました。

pict.2016.03.15.20h10m22s.DMC-GX1._1080748

pict.2016.03.15.20h10m37s.DMC-GX1._1080753

pict.2016.03.15.20h11m23s.DMC-GX1._1080755

pict.2016.03.15.20h12m28s.DMC-GX1._1080759

pict.2016.03.15.20h12m38s.DMC-GX1._1080760

pict.2016.03.15.20h12m38s.DMC-GX1._1080760

pict.2016.03.15.20h13m06s.DMC-GX1._1080765

今回は、とりあえず以上です。後ほど説明を追加するかも知れません…。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です