5分で分かるフィットネスアプリレビュー : MapMyFitness

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

今回は、MapMyFitness について、手短なレビューをしたいと思います。詳細なレビューは、また別記事として書きます。


Screenshot

Android app on Google Play iOS app on iTunes Store

※ 画像は Google Play より引用


MapMyFitness の特徴

MapMyFitness は、無料でも標準的な機能をひと通り備えています。また、アクティビティ毎にたくさんアプリがあって分かりづらいですが、MapMyFitness 1つあれば十分なようです。他もタイトル以外は同内容っぽいです…。

 

特徴的な機能としては、Twitter や Facebook へ、アクティビティ開始時、進行中に投稿することが可能な点です。簡易ライブトラック機能と言えるかも知れません。

また、センサー連携として、ANT+ の心拍計、ケイデンスセンサーなどと連携可能です。ただし、どちらも記録を見るには、有料コースに加入する必要がありますが…。

 

残念な点としては、無料版では広告があります。それも、一区切り位の操作をしたかな、位のタイミングで全画面表示の広告が表示されるので、結構邪魔です…。

また、Twitter への連携などはうまく動かない時があるなど、ところどころ未完成感があったりします…。

 

個人的な意見では、可能なら他アプリの方がオススメです…。やはり広告邪魔ですし…。

 

こういう方は、MapMyFitness がオススメ

  • ANT+ センサー対応の心拍計やケイデンスセンサーを持っていて、見れなくてもとりあえず記録をしておきたい。
  • Google Fit に確実に連携して欲しい。
  • Twitter や Facebook に開始時や進行中に自動的に投稿して欲しい。

こういう方は、他アプリがオススメ

  • 広告が出ると、とりあえずイラッと来る。
  • 未完成な動作があると、とりあえずイラッと来る。
  • フィットネスアプリにこだわりはなく、誰かのオススメで選ぶつもり。 → RunKeeper を勧めます。

 

それでは、それぞれの機能を見ていきたいと思います。

 

メニュー

メニューは、画面左からスワイプするか、左上の三本線をタップすると表示されます。

Screenshot  Screenshot

ワークアウトを記録が2つあるのは、自動記録 (通常使う) と、手動追加用とです。

ギアトラッカーは、靴などのギアを登録しておき、靴の使用量が分かるため、交換時期の参考になる機能です。

特徴的なのは、「フードを記録」から、食べたものの記録が可能なところです。記録した内容は、「栄養」メニュー内の機能で管理されます。

 

アクティビティ記録

アクティビティ記録開始画面

アクティビティ記録開始画面は、次のようになっています。アクティビティの種類は豊富です。

ルートは、他の人が作成したルートからも選ぶことができます。私のルートから、過去のアクティビティから選ぶこともできます。一々サイトからルート作成して、という手間が不要なのは便利ですね。

Screenshot  Screenshot  Screenshot

ライブトラッキング、コーチングは、有料コースのみです。

 

アクティビティ記録中の画面

アクティビティ記録中の画面です。数値表示を上にスワイプすれば、地図が広がります。

停止ボタンをタップすると、一時停止になり、上のボタンをスワイプすると終了します。

Screenshot  Screenshot  Screenshot

記録中に表示する数値項目は、種類を選べます。

Screenshot  Screenshot

ルートを設定していれば、ルートも表示されます。予め用意したルートを見ながらアクティビティするには、結構見やすいアプリです。(歩きスマホには注意しましょう)

Screenshot

 

フィットネスアプリにしては珍しく、記録中にメニューへアクセスすることができます。アクティビティを開始したけど、自動停止を設定し忘れた、あるいはオフにしたい、といった場合などに便利ですね。

Screenshot

 

アクティビティ記録完了時

アクティビティ記録完了時には、以下のように Twitter、Facebook への投稿が可能です。

Screenshot

また、次回アクティビティのリマインダーを設定することができますので、サボりがちな人は設定しておくと、スマホに通知が表示されます。

 

アクティビティ履歴

アクティビティ履歴は、画面はシンプルで操作は分かりやすいです。

スプリットの表示、チャートの表示などひと通りの機能は押さえています。

心拍数やサイクリングのケイデンスは、記録はできても見るのは有料コースへの加入が必要なのが注意点です。

Screenshot

Screenshot  Screenshot  Screenshot  Screenshot

 

アクティビティフィードは、アクティビティの概要と地図がカードっぽい形式で一覧表示されます。

また、友人のアクティビティもここから同様の形式で見れます。

Screenshot

 

食事の記録

メニューの「フードを記録」から、都度の食事内容を記録することができます。

ただし、力を入れていないのか、作成途中なのか、完成された使い勝手とは言えない状態です。

Screenshot  Screenshot  Screenshot  Screenshot

フードは、検索からのみで、手入力はできないようです (サイトからなら出来るのかも?)。検索結果も主に英語な感じです。

気を取り直して、とりあえず登録してみると、メニューの「栄養」の方で管理されます。ここでは、アクティビティでの消費カロリーと食事での摂取カロリー、体重の管理などが出来る機能 (を目指している?) です。

Screenshot  Screenshot  Screenshot  Screenshot

日本語化されていません…。画面上部は、左からカロリーの消費/摂取を管理、(何も表示されていませんが) 摂取カロリー、体重経過、消費/摂取カロリーの履歴、となっているようです。

画面下部は、左から食事入力、体重入力、水を飲んだ量の入力、設定、となっています。

食事は、「フードを記録」メニューと同じ画面になります。体重は入力する度に半減します…(笑)

水摂取量は、単位がオンス になっています。

画面右上にカレンダーがありますが、過去の日付での体重入力などは出来ません…。

この機能を利用したいなら、 MyFitnessPal をオススメします。MapMyFitness と連携も可能ですし…。

 

設定

MapMyFitness の設定画面は以下の通りです。少なくとも単位は、設定を確認しておくと良いです。

アクティビティ記録時の自動停止 (ここでは「オートポーズ」) の設定もここで行います。

Screenshot  Screenshot  Screenshot

 

音声フィードバック設定

音声フィードバック の設定は、以下のように、トリガーから読み上げる項目まで、細かく設定可能です。

ただし、音量に注意しましょう!!端末をマナーモードにしていても、ここの音量優先で音が出ます。フィードバック On にしていると、音量を1に変更しても少し音が出るので、気をつけましょう。

Screenshot  Screenshot  Screenshot

読み上げエンジンは、端末の設定に依存するようなので、特殊なスマホでなければ、日本語も対応しているはずです。

トリガー (ここでは更新基準) は、時間 / 距離 のいずれかになります。

更新間隔は、距離なら 0.10km ~ 25.00km、時間なら 30秒 ~ 20分 まで選択可能です。

 

センサー連携設定

センサーとの連携設定は、以下の画面から行います。

Armour39、心拍数は Bluetooth 接続ですが、他の自転車関連センサー、ストライドセンサーについては、ANT+ のみ可能なようですので、対応機種 (主に Xperia, Galaxy) 以外の方は、利用できなそうです。
※ ANT+ 非対応スマホでも接続する方法は、別記事でいずれ投稿したいと思います。

Screenshot

 

サービス連携設定

Facebook 連携

MapMyFitness では、アクティビティ完了時だけでなく、アクティビティ開始時や進行中にも投稿することができます。予め設定しておくと、自動的に投稿されます。

当然、アクティビティ完了時にも投稿可能です。

Screenshot  Screenshot

Facebook への連携を設定していると、以下のように投稿されます。左側が開始時および進行中の投稿です。進行中の投稿は、地図は無いですが、少しライブトラックっぽい感じですね。

Screenshot  Screenshot

 

Twitter 連携

MapMyFitness では、アクティビティ完了時だけでなく、開始時・進行中に投稿することができます。

Screenshot  Screenshot

 

しかし、うまく投稿されませんでした…。とりあえずアクティビティ完了時は、以下のように投稿されます。

Screenshot

 

Google Fit 連携

Google Fit への連携を On に設定していると、以下のように記録されます。

Screenshot  Screenshot

カロリー、距離、経過時間などが連携されているのが分かります。

 

その他連携

アプリの設定から、MyFitnessPal への連携が可能です。

また、UP by Jawbone も連携可能です。これは、UP のアプリから設定する必要があったと思います。(MapMyFitness からは設定できない)

UP へは以下のように連携されます。

Screenshot  Screenshot  Screenshot

 


今回は以上です。


 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です